今日は、期間限定で発売されている「堅ぶつ 熟成とうがらし味」をレビューしていきます。
堅ぶつシリーズ、おいしいですよね。ご存知ない方のために説明しますと、ザクザクとした食感と堅めの歯ごたえが特徴の揚げもちです。
定番の塩味が、かなり好きで、よく食べますが、噛みしめるほどに広がる、もち米の旨みと、ほどよい塩気のバランスがちょうど良くて、つい食べ過ぎてしまいます。笑
そのシリーズの新商品として「堅ぶつ 熟成とうがらし味」が発売されていたので、今回はこちらを買ってみました。
それでは、早速レビューしていきたいと思います。
堅ぶつ 熟成とうがらし味の商品紹介
じっくり熟成させた「かんずり」の粉末を使用することで、奥深い旨みとやわらかな辛みが噛むほどにじんわり広がります。
以上、公式HPより
「かんずり」とは、唐辛子、糀、柚子、食塩を3年間熟成発酵させた香辛調味料です。
以上、商品パッケージより
堅ぶつ 熟成とうがらし味の原材料・値段・カロリー情報
原材料・値段は、以下にまとめています。
名称 | 米菓 |
原材料名 | もち米(タイ産)、植物油脂、食塩、砂糖、粉末みそ(大豆を含む)、たんぱく加水分解物(鶏肉を含む)、唐辛子加工品、酒粕パウダー、ガーリックパウダー、酵母エキスパウダー/調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、植物レシチン(大豆由来)、香料、酸味料、パプリカ色素、甘味料(スクラロース)、カラメル色素 |
価格 | 130円(税込) |
製造者 | 亀田製菓株式会社 |
カロリー情報は、以下にまとめています。
内容量 | 55g |
カロリー | 285kcal |
たんぱく質 | 3.4g |
脂質 | 14.3g |
炭水化物 | 35.6g |
食塩相当量 | 0.88g |
堅ぶつ 熟成とうがらし味をレビュー
中身をお皿に出してみます。
見た目は、オレンジ色で、赤い粉末が特に見えるわけでもありません。
それでは、早速頂きます。
(ここであらかじめお伝えしておきますが、私は激辛好きで、辛さには、とても強いです。)
一口噛んでみて、「うん?あれ、あまり辛くない?」というのが正直な感想でした。
ただ、この歯ごたえのある堅ぶつを、いつものように噛みしめていると、確かにやわらかな辛みが口に広がってきました。
そして、最後には唐辛子の辛さが舌にちゃんと残ります。
なので、2個、3個と食べ進めていくうちに、辛さも強く味わえる商品になっていました!
堅ぶつシリーズの中では、一番辛い気もしますが、激辛では全くありません。
また、塩気がかなり効いていますが、「かんずり」に含まれる、柚子もほのかに感じることができます。
堅ぶつの醍醐味である、この歯ごたえは、やはり最高で、「堅さがくせになる」、まさにそんな商品です。
辛さに強い私からすると、辛さは物足りないのですが、ただ単純に辛いだけの商品にはせずに、唐辛子のはどよい辛さ・もち米の旨みや塩気をきちんと味わえる、とてもよいバランスに仕上がっていると思いました。
「かんずり」を使うことで表現された、単なるとうがらしではない、熟成とうがらしの奥深い旨みと辛さを、みなさんも良ければ、ぜひお試しされてみてくださいね。
【おまけ】かんずりについて
最後に、今回は、「かんずり」について調べました。
上記の会社のHPを見に行ってみると、今回の「堅ぶつ 熟成とうがらし味」の商品も紹介されていました。
それに加えて、かんずりの色んな食べ方が紹介されていたので、一部ご紹介します。
- 毎朝のお味噌汁、納豆の中に、ほんの少し溶かし込んで
- 浅漬け、焼き海苔につけて
- ラーメンに入れれば、激辛ラーメン
- 熱々のステーキにナイフで薄く塗り付けて
以上、かんずり公式HPより
「ラーメンに入れれば、激辛ラーメン」など、激辛好きの私からすると、かなり気になる商品です。
他にも色々な食べ方がたくさん掲載されていたので、公式HPもチェックされてみてくださいね。
ちなみに、私は知らなかったのですが、マツコさんが番組で取り上げたことでも話題になったそうです。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。