今日は、ファミリーマートで見つけた「キットカット 秋栗」をレビューしていきます。
キットカット以外にも、秋の味覚であるさつまいも・栗・かぼちゃを取り入れたお菓子が、たくさん発売されていました。
8月が終わると一気に秋ですね。気温も下がってきて、だいぶ過ごしやすい時期に入ってきたように思います。私は、夏ももちろん好きですが、秋も好きな季節なので嬉しいです。
それでは、早速レビューしていきたいと思います。
キットカット 秋栗の商品紹介
ネスレのHPを見に行くと、私が購入した「キットカット 秋栗」以外にも「キットカット 秋芋」が紹介されていました。
「キットカット秋芋」と「キットカット秋栗」
今回、秋の味覚をチョコレートでも楽しんでいただくため、「キットカット秋芋」と「キットカット秋栗」2つの新商品を、8月19日(月)に発売します。
本商品は、ウエハース層間にさつまいもや栗のパウダーを、ホワイトチョコレート部分にさつまいもや栗のフレーバーを練り込んでおり、”優しい甘みのさつまいも”や”まろやかな甘みの栗の味わい”が特徴です。サクサク食感の「キットカット」に、ほくほく感や香りを感じさせる秋芋や秋栗を組み合わせた、新しい秋の味覚を楽しむことができます。
以上、公式HPより
私がファミリーマートで購入した、3枚入りのサイズは、「キットカット 秋栗」にしかないようです。秋芋の方も3枚入りのサイズがあったら、食べ比べしたかっただけに残念です。
以下は、公式HPから一部抜粋して、表を作成しました。
商品名 | 内容量 | 希望小売価格(税別) | 販売場所 |
キットカット ミニ 秋芋 | 11枚 | 500円 | 全国のスーパマケットやドラッグストアなど |
キットカット ミニ 秋栗 | 12枚 | 500円 | 全国のスーパマケットやドラッグストアなど |
3枚 | 120円 | 全国の コンビニエストア |
キットカット 秋栗の原材料・値段・カロリー情報
原材料・値段は、以下にまとめています。
名称 | 準チョコレート |
原材料名 | 準チョコレート(砂糖、乳糖、植物油脂、全紛乳、ココアパウダー)、小麦粉、植物油脂、乳糖、砂糖、くりパウダー、ココアパウダー、イースト、全紛乳、カカオマス、ココアバター/乳化剤、香料、カラメル色素、重層、イーストフード、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) |
内容量 | 3枚 |
価格 | 129円(税込) |
輸入者 | ネスレ日本株式会社 |
カロリー情報は、以下にまとめています。
1枚当たり | |
カロリー | 64kcal |
たんぱく質 | 0.42g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 | 7.4g |
食塩相当量 | 0.005~0.016g |
キットカット 秋栗をレビュー
パッケージから栗感満載です。笑
パッケージを開けると、中には3本入っています。
1本を開けて、お皿に取り出してみます。
(光の加減で、かなり白っぽく映っています。)
見た目は、栗色・クリーム色の優しい色合いです。
開けた瞬間から、栗の香りを感じます。さすが「くり香料」を使用しているというだけあります。
それでは、早速頂きます。
おいしいーです。思ったより、栗感を感じました。
甘さは、結構強めで、ホワイトチョコレートの甘さを強く感じます。
「栗パウダーを練りこんだクリーム」が挟まっているので、栗の風味もしっかりと感じられました。
食べているときや、食べ終わった後の鼻から抜ける香りも、栗を感じます。
そして、キットカットといえば、サクサクとのウエハースが特徴ですが、秋栗においても、もちろん健在で、サクサクとしたおいしさを生み出しています。
チョコレートの甘さと栗感、どちらが強いかと言われれば、ホワイトチョコレートの甘さが強いような気も思いますが、栗感も負けず劣らず、十分に感じられるお菓子に仕上がっていました。
【おまけ】栗の旬について
最後に、今回は、栗の旬について調べました。
栗の旬は?
初夏に栗の花が咲き、秋に実ります。品種にもよりますが、8月中旬頃から収穫が始まり、おおむね9月から10月が旬と言えます。
以上、旬の食材百科より
ちなみに、栗の生産量1位は茨城県、2位は愛媛県、3位は熊本県だそうです。
旬の食材百科というHPに詳細な情報があるので、良かったら見てみてくださいね。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。