ローソンの悪魔シリーズが、どんどん繁殖していますね。笑
まさかのコーヒーにも悪魔シリーズが出ていて、驚いてしまいました。
「練乳を大注入」と記載していあったので、私の中では甘いカフェ・オレとして一番に頭に浮かんだ「高千穂牧場カフェ・オレ」とどちらが甘いかを飲み比べてみたくなりました。
それから、ついでにあの大人気のバスチーのプレミアム版が出ていたので、こちらもあわせてレビューしたいと思います。
悪魔のコーヒーのレビュー
まずは、悪魔のコーヒーから飲んでいきます。
値段は178円(税込)で、カロリーは164kcalです。
それから原材料を見てみると、あくまで牛乳は入っていないようです。
色は、まあ普通のカフェ・オレの色です。
【商品紹介】
深煎り焙煎の香り豊かなコーヒーに、甘い練乳を注入しました。脂質と糖分とカフェイン量を追求し、やみつきになる味わいに仕上げました。
以上、公式HPより
それでは、一口頂きます。
甘いですね。でも、コーヒーの苦みもしっかりあります。
牛乳が入っているわけではなく、あくまで練乳を大注入しているだけあって、コーヒーの苦みが消えてないのに、しっかり甘い気がします。その甘さも練乳なので、砂糖の甘さではなく、練乳のミルキーな甘さに仕上がっています。
ただ、甘さを期待しすぎると、コーヒーの苦みも残っている分、あれ!?となってしまうかもしれないです。
人工的な味がしないわけではないのですが、甘さとコーヒーの苦み・旨みを両方味わえるので、私は結構好きな味でした。
高千穂牧場カフェ・オレのレビュー
さて、続いては高千穂牧場カフェ・オレを飲んでいきます。
値段は149円(税込)で、カロリーは164kcalです。
こちらの原材料を見てみると、牛乳・砂糖・コーヒーのみとなっていて、めちゃくちゃシンプルです。余計な添加物が入っていないのは、いいですね。
色は、さきほどの悪魔のコーヒーとそんなに変わりません。
【商品紹介】
ミルク感たっぷりの、全国で人気の商品です。
75%も使用している牛乳と、コーヒーがマッチした甘さひかえめでミルクリッチなカフェ・オレです。香料、着色料等の添加物を一切加えず素材本来のおいしさを活かしています。
以上、公式HPより
それでは、一口頂きます。
お、先程飲んだ悪魔のコーヒーと全然違います。
もちろん甘いのですが、こちらのカフェ・オレは、牛乳がたっぷり75%入っているので、牛乳の甘さ・まろやかさと砂糖のやさしい甘さが前面に出ています。
そして、コーヒーの苦みは、ほとんど感じられません。コーヒーの苦みはあまり感じないのですが、ちゃんとコーヒーらしさというか、コーヒーの旨みは味わえます。
甘さの方向性は、確かに練乳による甘さの悪魔のコーヒーと全く違うのですが、どちらも間違いなく甘いです。
そして、コーヒーの苦みについては、悪魔のコーヒーがしっかり感じるのに対し、高千穂牧場のカフェ・オレではほぼ感じないので、コーヒーの苦みが苦手な人には、断然、高千穂牧場カフェ・オレをおすすめします。
高千穂牧場カフェ・オレのやさしい牛乳と砂糖の甘さは、本当に癒されるので、大好きです。
【ちょっとブレイク】プレミアムバスチーのレビュー
飲み比べを一通りしたところで、プレミアムバスチーを食べていきたいと思います。
【バスチー ‐バスク風チーズケーキ‐の商品紹介】
クリームチーズと牛乳・北海道産生クリームでベイクドなのに中はなめらかで濃厚!表面と底面の焦がしカラメルがおいしさの秘訣です。
以上、公式HPより
見た目からプレミアム感が出ています。
値段は320円(税込)で、カロリーは383kcalです。
断面は、こんな感じです。
【プレミアムバスチーの商品紹介】
バスチーのなめらか食感の秘訣「黄金比率」はそのままで、パルメザンチーズで更に濃厚チーズケーキに。ナッツとクリーム、焦がしカラメルソースの贅沢なトッピングで、バスチーをもっとおいしく!
以上、公式HPより
それでは、早速一口頂きます。
おいしいーです。
普通のバスチーも、もちろん食べたことあるのですが、こちらのプレミアムバスチーで更においしくなっています。
バスチーというなめらかで、中身がつまっている濃厚なチーズケーキの上に、今回色々と贅沢なトッピングがのっているだけと言えば、それだけなのですが、それぞれのトッピングがめちゃくちゃあいます。
ナッツの食感は、とってもいいアクセントになっていて、甘すぎないクリームもとってもあいます。焦がしカラメルソースもほどよいアクセントで、完璧でした。
あと、ナッツの量が、ちょっとでなく、写真のようにたっぷりとトッピングされているので、最後までナッツの食感を楽しめるのも、めちゃくちゃ高ポイントでした。
バスチー単体で既に完成していたように思っていたのですが、それを更においしくするなんて、ローソンさん素晴らしすぎます!
見た目・味ともにプレミアムな商品でした。

また、食べたい一品になりました。
総合評価
それでは戻って、今回飲み比べた2つの総合評価をします。
甘さとコーヒーの苦みをそれぞれ星で評価すると、
【甘さ】
悪魔のコーヒー | |
---|---|
高千穂牧場カフェ・オレ |
【コーヒーの苦み】
悪魔のコーヒー | |
---|---|
高千穂牧場カフェ・オレ |
となりました。
飲み比べしてみると、色々と発見があるので面白いです。
もし甘いプレミアムバスチーのお供として飲むなら、コーヒーの苦みが残っている悪魔のコーヒーの方があう気がします。
ただ、甘いコーヒーに癒されたい!っていう場合には、高千穂牧場カフェ・オレを飲めば、これ単体で癒しになるので、高千穂牧場カフェ・オレをおすすめします!